雪道走行の注意点

カーライフ

フォレスターSG5、SJGの雪道走行比較

私が以前、10年ほど乗っていたスバル フォレスターSG5と、新たに手に入れたフォレスターSJGの

雪道走行のインプレッション動画です。

新潟のスキー場に行く際は、湯沢ICまで行かず手前の月夜野ICで降り、

三国峠の雪道のワインディングを走り込み、それなりに雪道走行は走り込んできました。

国交省がチェーン義務化

2018年2月に、福井県内で大雪の為に1500台規模で立ち往生が発生し、一酸化炭素中毒による死亡者まで出たという事象があった為に、国交省がチェーン義務化を決めました。

ノーマルタイヤは勿論ですが、スタットレスタイヤ装着車も例外なく義務なので、スタットレスタイヤ装着車もチェーンは必ず携帯しましょう!

JAFの雪道走行テストで一番、登坂力・制動力があったタイプのオススメのチェーンです。

よろしければ参考にしてください!

普段から車を頻繁に使用している方は、大雪が降ってから慌ててもチェーンなどは品切れ状態になったりしますので、冬本番前に早めの対応をおすすめします!

 

乗車前の注意点

乗車前に、車に積もった雪は必ず落としましょう。たまに、車に積もった雪を落とさずに、走行している車を見かけますが非常に危険です。

急ブレーキをかけた時に、屋根に積もった雪がフロントガラスに雪崩の様に落ちてきて視界が塞がれてしまいます。天気のいい時はある程度、雪は溶けていきますが、気温が低いと屋根に積もった雪が凍っていて、ワイパーでは落とせない為に非常に危険です。

また、車の屋根に積もった雪が飛び散って、後方を走行中の車の妨げになり非常に迷惑な行為です。

ウィンターシーズンは事前に、車用の雪掻き用 スノーブラシ など用意しておきましょう。

オススメのスノーブラシです!こちらはカートリッジでシャベルにもなるタイプなので、雪道でスタックした時に便利です!

車の雪掻きのコツは、はじめにエンジンをかけ、フロントガラスをヒーターで温めておき、その間にルーフから下に向かって雪を下ろしていきます。フロントガラスの雪がある程度溶けてきたら、スクレイパーなどで雪を掻き取ります。

いきなり熱湯をかけるのはおすすめ出来ません!最悪の場合ガラスにヒビが入ります。

乗り込む時は靴の裏に付いた雪を落としましょう。湿気でフロントガラスが曇りやすくなり、ペダル操作の妨げにもなります。

走行時の路面状況

雪道といっても路面状況は一定ではなく、交通量や寒暖差により状況が変わっていきます。

都市部などでは、ある程度交通量が多ければ路面の雪は溶けますが、山間部や氷点下の都市部などでブラックアイスバーン(路面が氷結し黒く光った路面)などは非常に滑りやすく、経年劣化したスタットレスなどでは止まりません!

また、トンネルの出入り口や橋の上は凍結している場合が多いので、特に気をつけましょう。

降雪地域などは、雪で埋もれて蓋のない側溝やガードレールが隠れてしまうので、なるべく路肩に寄らずに道路の中央寄りを走行しましょう。

雪道の走り方

アクセル操作はゆっくりとして、普段よりも十分な車間距離を取り、早めの減速を心がけ、急の付く運転操作をしない様に心がけてください。

コーナーを曲がる時は、手前で十分に減速してゆっくり曲がりましょう。

ブレーキ操作は一度にガッン!と踏まずにポン、ポン、と少しずっこまめにブレーキを踏んでいきます。(ポンピングブレーキと言います)このブレーキングはABS装着車にも有効です。

夜間走行時の注意点

最近の車のヘッドライトは、昔と違いハロゲンやHIDなどではなく、LEDを使用している車が増えた為、ライトが熱で雪が溶けにくく、小まめにヘットライトの雪を払わないと視界不良になりやすいです。

夜間の降雪時は、ヘッドライトはロービームにします!ハイビームだと雪で乱反射してかえって視界不良になります。

補助燈も黄色のフォグランプ(3000K程度 )はいいのですが、最近の車の白色のフォグランプ (6000K)だと雪で乱反射してかえって視界不良になります。

雪道の使用が多い場合は、補助燈を黄色のバルブに交換する事をおすすめします。

それと、夜間の走行時は著しく視界が悪くなり、雪で埋もれて蓋のない側溝やガードレールが見えにくくなるので、なるべく路肩に寄らず道路の中央寄りを走行しましょう。

スタックの脱出方法

雪道でスタックしてしまった場合は、はじめに慌ててアクセルを踏んでしまうと、かえって溝を深くしてしまい脱出し難くなってしまうので、まずはゆっくりと前後に何度も動いて足場を固めてから脱出します。

上り坂の途中でスタックした場合は、上に無理に進まずにバックで脱出した方がいい場合もあるので試してみて下さい。

それでも駄目な場合はジャッキなどで車体を持ち上げて、轍を避けて横に押して脱出します。

脱出出来ずに轍が深くなってしまった場合は、毛布などを脱出する方向に敷いてやってみます。

それでも駄目なら、JAFに頼るしかありません。

降雪地域からの帰って来てからする事

降雪地帯路では凍結防止の為に、融雪剤を道路に蒔いているので帰宅してそのままにしておくと、塩分で錆が発生してしまうので、車の下回りやタイヤハウス周辺を水でしつかりと洗い流しましょう。

 

コメント